メンズの脇汗(ワキガ・多汗症)の治療方法は?おすすめクリニックや今すぐできる臭い対策もご紹介


<PR>

このページはプロモーションを含みます。

「脇の汗ジミやにおいが気になる」「ワキガや脇汗の治療ってどんなことをするの?」このような悩みや疑問を抱えていませんか?

ワキガと脇の多汗症は異なる症状ですが、どちらも汗を抑える治療によって症状を軽減できます。

しかし、それぞれの治療にメリット・デメリットがあるため、自分の希望や予算にあった治療方法を選択することが大切です。

そこで本記事では、ワキガ・多汗症の治療方法について詳しく解説します。おすすめのクリニックや治療以外で今すぐできる臭い対策もご紹介しています。

脇汗やワキガに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。


男性の脇汗・ワキガの原因|においは遺伝的な要素が大きい

しばしば混同されがちですが、ワキガと脇汗は実際には異なる症状です。

ワキガ(腋臭症)はアポクリン汗腺から出た脇汗が、皮膚の常在菌に分解されることによって独特の強い臭いが発生する症状です。

ワキガは遺伝的な要因が大きいとされており、日本では10%程度の方がワキガと推定されています。

※参考:日本形成外科学会|腋臭症診療ガイドライン

一方で、脇汗が過剰に出る症状は「腋窩(えきか)多汗症」と言います。

原因はさまざまですが、ワキガと併発することも多く、重症の場合は熱中症や脱水症状のリスクが高まるため治療が必要です。

※参考:日本皮膚科学会|原発性局所多汗症診療ガイドライン


男性の脇汗・ワキガの治療方法

脇汗とワキガは異なる症状ですが、どちらもアポクリン汗腺からの過剰な汗の分泌を抑制することが、症状の軽減につながります。

脇汗・ワキガの主な治療方法は以下のとおりです。

  • 医療機器による施術(マイクロ波・レーザー治療など)
  • 皮下剪除法
  • 塗り薬
  • ボトックス注射
  • 内服薬

それぞれ、詳しくみていきましょう。

医療機器による施術(マイクロ波・レーザー治療など)

マイクロ波・レーザー治療などの医療機器による施術は、皮膚科や美容クリニックで広く行われている方法です。

機器によって若干の違いはありますが、真皮深層から皮下組織浅層までの領域を加熱し、汗腺を変性・凝固することで発汗を抑制するのが基本的なメカニズムです。

たとえば、以下のような機器が脇汗・ワキガ治療に広く利用されています。

  • マイクロ波: ミラドライ
  • レーザー: ダイオードレーザーやYAGレーザー
  • 高密度焦点式超音波: HIFUなど

発汗の抑制により永続的な治療効果が期待できますが、保険適用外で施術費用が高額になりやすいことがデメリットです。

費用相場は1回20~30万円程度です。1回の治療で80%以上の発汗減少効果があると言われていますが、中には1回で満足できず、2回以上施術する方もいます。

※参考:Clinical evaluation of a microwave device for treating axillary hyperhidrosis

皮下剪除法

皮下剪除法は、重度の脇汗・ワキガにも高い効果が期待できる治療方法です。

脇の皮膚を切開し、脇汗・ワキガの原因となるアポクリン汗腺を切除します。

保険適用となり費用が抑えられる場合がありますが、適用されるかどうかは医師の診断次第になります。費用は保険適用の場合で5万円程度です。

デメリットは手術後のダウンタイムがある点です。施術部位は1週間ほど圧迫固定する必要があり、肩肘をほとんど動かせません。

さらに、抜糸までの2週間程度は入浴が制限され、激しい運動も1ヶ月は控える必要があります。

塗り薬

脇汗・ワキガの治療には、以下の2つの塗り薬が使用されることがあります。

  • 外用抗コリン薬: 神経伝達物質の作用を抑制し、汗腺の過剰な反応を抑える
  • 局所制汗剤: 汗腺の活動を抑制し、脇汗を減少させる

マイクロ波治療や手術と比べて、手軽で費用が抑えられることがメリットです。薬の種類や量によりますが、1ヶ月あたり3,000~10,000円が目安になります。

ただし、効果を持続させるには一定間隔で薬を塗り続ける必要があります。

ボトックス注射

シワやたるみ治療のイメージが強いボトックス注射ですが、実は脇汗・ワキガの治療に用いられることもあります。

ボトックス注射は、ボツリヌス毒素を患部に注入する治療法です。ボツリヌス毒素は神経と筋肉の通信を遮断し、汗腺の過剰な活動を抑制する働きがあります。

副作用のリスクが低く、手軽で即効性があることがメリットです。費用は製剤の種類や注入量によって異なりますが、1回1~5万円程度となっています。

ただし、効果の持続期間は3~4ヶ月程度であり、数ヶ月ごとに注射を繰り返す必要があります。

内服薬

脇の多汗症(腋窩多汗症)の治療においては、内服抗コリン薬が処方される場合があります。

内服抗コリン薬は神経と汗腺の通信を遮断し、全身の発汗を抑制する薬です。服用すると約5時間ほど発汗抑制効果が持続します。

費用は保険適用の場合で月2,000~3,000円程度、自由診療の場合は月10,000円程度です。

手軽な治療法で日常生活に取り入れやすいですが、暑い季節には熱中症のリスクが高まるため十分な注意が必要です。


メンズの脇汗(ワキガ・多汗症)治療におすすめのクリニック

男性の脇汗(ワキガ・多汗症)治療におすすめのクリニックをご紹介します。

クリニック名ゴリラクリニック湘南美容クリニック聖心美容クリニック東京美容外科デジタルクリニック
多汗症治療
ワキガ治療×
治療内容ミラドライミラドライ
シェービング法
根こそぎベイザーシェービング法
完全摘出法
ボトックス
ミラドライ
ボトックス
マイクロリムーブ法
反転剪除切開法
外用薬
ミラドライ
ボトックス
反転剪除切開法
内服薬<br>外用薬
院数全国8院全国100院以上全国10院全国20院以上全国2院(オンライン対応)

それぞれ、詳しくみていきましょう。


【第1位】ゴリラクリニック|男性のワキガ・多汗症治療に特化した医療機関

出典:ゴリラクリニック公式サイト

ゴリラクリニックは、全国に8院を展開する男性専門の総合美容クリニックです。

男性のワキガ・多汗症治療に特化しており、切らない・残らない治療法として人気のミラドライ治療を採用しています。

  • 切らない・残らないミラドライ治療:ミラドライは、マイクロ波を使って汗腺を根本から破壊する治療法です。メスを使わないため、手術のような傷跡が残らず、ダウンタイムも少ないのが大きなメリット。忙しいビジネスマンでも気軽に治療を受けられます。
  • 男性専門のクリニック:医師やスタッフは男性に特化した知識と経験を持つプロフェッショナル。デリケートな悩みも安心して相談できます。また、待合室や施術室も男性が過ごしやすい環境が整っています。
  • 総合的な美容メニュー:ヒゲ脱毛やスキンケアなど、男性の美容に関する幅広いメニューを提供しています。脇汗治療と合わせて、他のコンプレックスも解消したい方におすすめです。

ミラドライは効果の高い治療法ですが、高額になりがちです。しかし、ゴリラクリニックでは2回目以降の施術が大幅に割引されるプランがあり、万が一1回で満足できなかった場合でも安心です。

「汗や臭いの悩みを根本から解決したい」と本気で考えている方に、ゴリラクリニックは最適な選択肢と言えるでしょう。

対応科目

多汗症
ワキガ

ゴリラクリニックの治療・料金

ミラドライ(マイクロ波治療)1回 198,000円
支払い方法現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン

※料金はすべて税込みです。

ゴリラクリニックの基本情報

クリニック名ゴリラクリニック
診療時間11:00~20:00
予約方法Web、電話
院数全国8院
支払い方法現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン

【第2位】湘南美容クリニック|5つの治療方法から選べる

出典:湘南美容クリニック公式サイト

湘南美容クリニックは、全国に100院以上を展開する総合美容クリニックです。

ワキガ・多汗症治療では、ミラドライ治療だけでなく、手術やボトックス注射など5つの治療方法から選択できるのが大きな強みです。

対応科目

多汗症
ワキガ

湘南美容クリニックの治療・料金

ミラドライ(マイクロ波治療)1回 198,000円<br>1回(2年保証付き)350,000円
シェービング法155,920円
根こそぎベイザーシェービング法391,450円
完全摘出法313,000円
ボトックス(韓国製ボツリヌストキシン)両わき ショート60単位 15,210円<br>両わき トール80単位 17,110円<br>両わき グランデ100単位 25,360円

※料金はすべて税込みです。

湘南美容クリニックの基本情報

クリニック名湘南美容クリニック
診療時間クリニックにより異なります<br>電話受付:10:00~23:00
予約方法Web、電話
院数全国100院以上
支払い方法現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン

【第3位】聖心美容クリニック|塗り薬から切開手術まで幅広く対応

出典:聖心美容クリニック公式サイト

聖心美容クリニックは、全国に10院を展開する総合美容クリニックです。

ワキガ・多汗症の治療では手軽な塗り薬から切開手術まで幅広く対応しており、患者の症状や希望に合わせた治療を提案しています。

「まずは手軽に試したい」という方から、「根本的な解決をしたい」という方まで、幅広いニーズに応えるクリニックです。

対応科目

多汗症
ワキガ

聖心美容クリニックの治療・料金

ミラドライ(マイクロ波治療)1回 363,000円
ボトックス52,800円
手術マイクロリムーブ法 385,000円<br>反転剪除法(切開法)264,000〜440,000円
外用薬パースピレックス 5,720円

※料金はすべて税込みです。

聖心美容クリニックの基本情報

クリニック名聖心美容クリニック
診療時間クリニックにより異なります<br>電話受付:9:30~23:00
予約方法Web、電話
院数全国10院
支払い方法現金、クレジットカード、デビットカード、QRコード決済、医療ローン

【第4位】東京美容外科|保証制度付きプランあり

出典:東京美容外科公式サイト

東京美容外科は、全国20院以上を展開する総合美容クリニックです。ワキガ・多汗症治療では患者一人ひとりの症状や希望に合わせて、3つの異なる治療方法から選択できます。

特に、ミラドライ治療では保証制度つきのプランを導入しており、効果に満足行かない場合は、術後1年以内に1回の保証施術を受けられるのが大きな特徴です。

対応科目

多汗症
ワキガ

東京美容外科の治療・料金

ミラドライ(マイクロ波治療)1回 330,000円(初回 198,000円)<br>保証つき1回(1年間有効)495,000円(初回440,000円)
ボトックスボツラックス 1回35,000円<br>アラガン 1本13,200円(初回8,800円)<br>コアトックス 1本16,500円(初回13,200円)
手術根治療法(反転剪除切開法) 880,000円

※料金はすべて税込みです。

東京美容外科の基本情報

クリニック名東京美容外科
診療時間クリニックにより異なります<br>電話受付:9:00~21:00
予約方法メール、電話、LINE
院数全国20院以上
支払い方法現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン

【第5位】デジタルクリニック|予約から薬の受け取りまでオンラインで完結

出典:デジタルクリニック公式サイト

デジタルクリニックは、予約から診察、処方薬の発送まですべてオンラインで完結する非常に便利なクリニックです。

多汗症の治療方法として、内服薬と外用薬あわせて3つのプランが提供されています。

24時間365日対応のチャットサポートがあり、わからないことや気になることがあればいつでも医療スタッフに相談可能です。

対応科目

多汗症
ワキガ×

デジタルクリニックの治療・料金

内服薬ベシケア錠5mg30錠/月 10,780円〜<br>防已黄耆湯 6,400円〜
外用薬塩化アルミニウム液20%100ml/月 3,278円〜
配送料全国一律550円
診察料初診のみ1,650円

※料金はすべて税込みです。

デジタルクリニックの基本情報

クリニック名デジタルクリニック
診療時間24時間365日
予約方法Web
院数全国2院
支払い方法クレジットカード、デビットカード、代金引換、医療ローン、コンビニ後払い

治療以外で試したい!メンズのワキガ対策

男性のワキガ(脇の臭い)は以下の対策によって軽減できます。

  • 市販の制汗剤やデオドラントを使う
  • 脇を清潔に保つ
  • 脇毛を処理する
  • 動物性脂肪やコレステロールの摂りすぎに注意する

それぞれ、詳しくみていきましょう。

市販の制汗剤やデオドラントを使う

市販の制汗剤やデオドラントを使うことで、ワキガの原因となる汗を抑え、嫌なにおいを軽減できます。

制汗剤は汗を減少させることを目的とした製品です。アルミニウム化合物が汗腺の出口を一時的に塞ぎ、汗の流れを制限します。

一方、デオドラントは体臭を抑制するための製品です。汗の分泌自体を減少させるのではなく、香り成分や殺菌成分によって臭いを消臭・中和する効果があります。

ワキガ対策として制汗剤とデオドラントを併用することもおすすめです。制汗剤を使用して汗を抑え、その後にデオドラントを塗ることで、体臭の発生を最小限に抑えられるでしょう。

脇を清潔に保つ

ワキガの主な原因は、脇の汗腺で発生した汗と皮脂に存在する細菌の繁殖です。

脇を清潔に保つことで細菌の繁殖を抑え、ワキガのにおいを軽減できます。

脇を清潔に保つためには、シャワーの際に石鹸やボディーソープを使用し、脇を丁寧に洗浄することが大切です。

また、日中は脇汗をこまめに拭いて湿度を低く保ち、細菌の増殖を抑えましょう。通気性の良い服を着用することも効果的です。

脇毛を処理する

脇毛を処理することは効果的なワキガ対策です。

処理することで脇毛が汗や臭いを吸収・拡散するのを防ぎ、清潔な状態を維持しやすくなります。

最も手軽な方法は、市販のカミソリや電気シェーバーを使用したシェービングです。

剃毛後は肌トラブルを避けるため、アフターケアも忘れないようにしましょう。

また、美容クリニックであれば脱毛もできるので、ワキガ・多汗症治療と脱毛を組み合わせるのもおすすめです。

動物性脂肪やコレステロールの摂りすぎに注意する

体臭は健康的な食生活によって改善できる場合があります。

とくに、動物性脂肪やコレステロールの摂りすぎは皮脂の分泌を増加させ、体臭を強くする原因となるため注意しましょう。

動物性脂肪とコレステロールは、肉や乳製品、卵などの食品に多く含まれています。

植物性脂肪(オリーブオイルやアボカドなど)や食物繊維(野菜や果物など)を積極的に摂取し、食事全体のバランスを保つことが大切です。


症状の重さや予算などに応じて適切な治療を選択しよう

ワキガと脇汗は異なる症状ですが、治療の目的は同じ「汗を抑えること」です。

主な治療方法としては以下があります。

  • マイクロ波やレーザーで汗腺を加熱し、発汗を抑制する。
  • 手術でアポクリン汗腺を切除する
  • ボトックス注射で汗腺の活動を抑える
  • 塗り薬や飲み薬で発汗を抑制する

各治療方法にはそれぞれメリットとデメリットがあります。症状や希望に応じて適切な治療を選択することが大切です。

治療以外にも市販の制汗剤・デオドラントや、脇を清潔に保つことで症状を軽減できます。


PAGE TOP