大人女子に人気のお洒落なレディース腕時計ランキング!


<PR>

このページはプロモーションを含みます。

新社会人になった、誕生日を迎えた、記念日だから…など、人生の節目やイベント毎で腕時計を購入する機会は意外とたくさんあります。

ただ、腕時計のブランドって多すぎて「実際どう選べばいいの?」「今どんな腕時計がトレンドなの?」「おしゃれなブランドはどこ?」などわからないことが多いですよね。

そこで今回は、大人だからこその失敗しない腕時計の選び方から、有名ブランドはもちろんSNSなどのネットを中心に話題になっているブランドを中心に、お洒落な腕時計ブランドをまとめました!

CASIOやシチズンなど有名ブランドから、最近インスタや各SNSで話題の新鋭ブランドまで大人女子に本当におすすめできるおしゃれ腕時計を紹介するよ!


レディース腕時計の失敗しない選び方・ポイントは?

大人の女性が腕時計を選ぶ際には、派手過ぎないものを選ぶようにしましょう。

休日用であれば好みのデザインで良いですが、オフィスやフォーマルな場に着けていく場合はシンプルで上品なデザインがおすすめです。

スーツを着る機会の多いビジネスシーンであれば、シルバーがおすすめですが、ケースサイズが28mmと小ぶりのものであれば、ゴールドの文字盤でも派手過ぎずに使えます。

時計のフォルムやベルトタイプなどデザインで選ぶ

レディースの腕時計で主流になっている形は大きく2つ。ラウンド型とスクエア型と呼ばれるタイプです。

ケースサイズは35mm~30以下が女性向けのサイズ感。

同じフォルムの時計でもベルトを変えるだけで大きく印象が変わるので、ベルト選びは大きなポイントになります。

ラウンド型の腕時計

種類が豊富で選びやすいのも嬉しい

腕時計の定番フォルムであるラウンド型。

曲線や丸みのあるデザインは女性らしく優しい雰囲気になりますし、ブレスレットなど他のアクセサリーとも合わせやすいです。

個人的によく使っているのがこのラウンド型。華奢な手首との相性も良く使いやすいのが嬉しいポイント♪

スクエア型の腕時計

周りと少し変化が欲しいときにも最適

正方形や長方形のスクエア型も人気があります。

スーツなどカチッとしたオフィススタイルと相性がよく、オフィス使いに最適です。

また、長方形のデザインは手首を細く見せる効果もあるため、より女性らしく華奢な印象を与えます。

骨太がコンプレックスの方はこのスクエア型がおすすめ!

ステンレスやチタン素材のメタルベルト

どんなコーデとも相性◎

ステンレス素材のベルトは、腕時計のスタンダードなベルトです。

錆びにくく丈夫なため、水回りに強いのが特徴。ただし重量があるため、1日中デスクワークなどをしている方にはあまり向いていないかもしれません。

金属アレルギーになりにくいチタン素材のベルトは、敏感肌の方におすすめです。重量もステンレスより軽いため、女性には嬉しいですね。

ただし、ステンレスベルトよりも価格が高くなるのがデメリットになりそうです。

ビジネスシーンから普段使いまで、どんなスタイルとも相性がよく使いやすいので、1本持っておくと良いでしょう。

レザー素材のベルト

コーデを選ばないのもgood

レザーベルトは、合成皮革または天然皮革を使用したベルトです。

本革の場合は、使うほどに味わいが出てくるため革を育てながら使う楽しみがあります。

本革は一般的に牛革を使用したものが多いですが、中にはクロコダイルやリザード、オーストリッチやラムなどの革を使用したものも存在します。

デメリットとしては、汗や水に弱いため定期的なベルト交換が必要になるという部分でしょう。

合成皮革も今は本革のように見えるクオリティの高いものもあるので、本革よりも価格を抑えたレザーベルトが欲しい場合におすすめです。

ラバー素材のベルト

シリコンラバーやウレタン樹脂などを使用したベルト。

軽量で耐衝撃・耐水性に優れているため、アウトドアなどアクティブなシーンで活躍します。

ただし、保管の仕方によっては劣化してしまう場合もあるため、保管場所や保管方法には気をつけるようにしましょう。

キャンバスやナイロンなどファブリック素材のベルト

カジュアルなスタイルにぴったり

キャンバスやナイロンなど、カジュアルな服装にピッタリのファブリック素材のベルトは、耐久性に優れていて素材によっては洗うことも可能なため、常に清潔さを保ちながら使えます。

フォーマル・ビジネスシーンには不向きですが、休日用に何本か持っておいて、コーディネートに合わせて楽しむのがおすすめです。

使用シーンで選ぶ

ビジネスシーン

ビジネスシーンでは、メタルバンドか革バンドのシンプルなものがおすすめです。

スーツの場合には、スクエア型のスタイリッシュなデザインが似合うでしょう。

カジュアルシーン

オフの日には思い切って、大きめのラウンド型やゴールドカラーなど、カジュアルな服装に合わせやすいものがおすすめです。

何本かお気に入りのベルトを集めて、休日には付け替えるなどして遊んでみても良いでしょう。

オケージョンシーン

ドレススタイルになる機会がある結婚式の二次会やパーティーなどのオケージョンシーンでは、ブレスレットのようにアクセサリー感覚で着けられる、女性らしい華奢なデザインや、華やかなデザインのものがおすすめです。

手元がパッと華やかになるような、ドレッシーなものを選ぶと良いでしょう。

スポーツ・アウトドア

スポーツやアウトドアなど、汗や水の多い環境では、耐久性のあるスポーツウォッチがおすすめです。

耐衝撃や耐水性など、機能性に注目して選ぶのが良いでしょう。

予算に合わせて選ぶ

時計はプチプラ価格から、ハイブランドの高価なものまで価格帯が幅広いため、自分で購入する際には予算から選ぶのも一つです。

人気のブランドから選ぶ

特に欲しいデザインも決まっていない、機能にこだわりもない、予算にも余裕があるし欲しいと思う時計が見つかれば出せる、そんな時は人気のブランドから選んでみるのはいかがでしょう。

色々と人気ブランドの時計を見ているうちに、案外ピンと来るものが見つかるかもしれません。


大人女性が選ぶ!お洒落な腕時計人気ブランド


【第1位】ALTO(アルト)|女性の日常に寄り添う、シンプルで上品な日本製ブランド

出典:ALTO公式サイト

人気世代20代30代40代50代
テイストシンプル、きれいめ、上品
価格帯10,000円~20,000円
送料全国一律:送料無料
支払い方法クレジットカード、Amazon pay、コンビニ支払い、ペイディ、PayPay、代金引換、銀行振込

“女性を応援する、女性のためのブランド”として2019年に誕生した「ALTO(アルト)」。

「身につけることで、気分が上がる。自信が持てる。」そんな想いが込められた、シンプルかつフェミニンなデザインが特徴です。

楽天市場ではランキング1位5冠を達成するなど、デザイン性と品質の高さが名実ともに評価されている、今大注目のブランド。

挑戦しやすい価格帯も魅力的で、普段使いから特別な日まで、あなたの日常にそっと寄り添ってくれるアイテムが揃います。

高品質ながらも手に取りやすい価格帯は、複数本持って気分に合わせて使い分けるのもおすすめです。


【第2位】Nordgreen(ノードグリーン)

出典:Nordgreen公式サイト

人気世代20代30代40代50代
テイスト北欧、シンプル、上品
価格帯20,000円~45,000円
送料全国一律:送料無料
支払い方法クレジットカード、PayPal、Applepay、コンビニ支払い、銀行振込

Nordgreen(ノードグリーン)は2017年に設立された、北欧デンマークに本社を置く腕時計ブランド。

英語で「北欧(Nord)」「自然(Green)」を意味するブランドネームの通り、自然を大切にし、丁寧に暮らす北欧の暮らしを感じるミニマルでシンプルなデザインが特徴です。

手に取りやすい価格帯も魅力のひとつで、コストパフォーマンスの高いブランドと言えるでしょう。

\「PUTIKEN」のクーポンコードで全品15%OFFに!/

【第3位】KLON(クローン)

出典:KLON公式サイト

人気世代20代30代40代50代
テイストミニマル、スタイリッシュ、ユニセックス
価格帯15,000円~
送料全国一律:300円(北海道、沖縄は1000円)
支払い方法クレジットカード、楽天ペイ、AmazonPay、NP後払い、代引き、銀行振込

KLON(クローン)は大阪に本社を置く「株式会社タイタンアート」が2017年に発足させたファッション雑貨ブランド。

ミニマルでシンプルなデザインが話題を呼び、SNSでも人気の高いブランドです。

腕時計はすべてユニセックスで、モノトーンでスタイリッシュなデザインはプレゼントやペアウォッチにもぴったり。


【第4位】CASIO(カシオ)

出典:CASIO公式サイト

人気世代20代30代40代50代
テイストシンプル、定番、フェミニン
価格帯20,000円~
送料購入ショップに準拠する
支払い方法購入ショップに準拠する

日本が誇る老舗メーカーのひとつ「CASIO」は、年代・性別を問わず人気の高い有名ブランドです。

機能性の高さや耐久力の高さから、海外での人気も高く、時計選びに悩んだときに手にしやすい定番ブランドのひとつと言えるでしょう。

他の国産ブランドほどの高級ラインは少なく、手に取りやすい価格帯も人気のポイントです。

【第5位】TIMEX(タイメックス)

出典:TIMEX公式サイト

人気世代20代30代40代50代
テイストシンプル、定番、マニッシュ
価格帯10,000円~30,000円
送料購入ショップに準拠する
支払い方法購入ショップに準拠する

TIMEX(タイメックス)は160年以上の歴史を持つ、アメリカ発の時計ブランドです。

デザイン性の高さや、価格の低さはもちろん、アメリカの軍用時計に採用されたことがあるほどの耐久力も人気のひとつ。

アメカジをはじめとしたカジュアルファッションとの相性も良く、芸能界にも多くの愛用者がいることでも知られています。


【第6位】CITIZEN(シチズン)

人気世代20代30代40代50代
テイストシンプル、定番、上品
価格帯20,000円~
送料購入ショップに準拠する
支払い方法購入ショップに準拠する

90年以上の歴史を誇る日本の老舗時計ブランドのひとつ「CITIZEN(シチズン)」。

SEIKO(セイコー)、CASIO(カシオ)と並ぶ国内3大時計メーカーのひとつ。

レディース腕時計の歴史も長く、デザイン性が高く高品質な腕時計が揃うと評判の高いブランドです。


【第7位】Daniel Wellington(ダニエルウェリントン)

人気世代20代30代40代50代
テイストシンプル、定番、ユニセックス
価格帯16,000円~40,000円
送料全国一律:送料無料
支払い方法クレジットカード、コンビニ支払い

Daniel Wellington(ダニエルウェリントン)は、2011年に設立された、北欧スウェーデン発に本社を置く腕時計ブランド。

2013年の日本上陸後すぐに人気が爆発。だれもが知る定番ブランドとなりました。

「定番すぎてダサい」、「人と被るのは嫌だ」といった声が良く聞かれた時期もありましたが、今ではブランドとしての成熟期を迎え、リーズナブルな価格も相まって老若男女を問わず高い人気を誇っています。


【第8位】Field work(フィールド ワーク)

人気世代20代30代40代50代
テイストプチプラ、キュート、キャラクター
価格帯2,000円~
送料全国一律:660円、3980円以上購入で送料無料
支払い方法クレジットカード、銀行振り込み、代金引換、コンビニ支払い

「とにかくプチプラで時計が欲しい!」という方におすすめなのがField work(フィールド ワーク)というブランド。

シーンを問わない時計からキャラクターアイテムまで、とにかく幅の広い品揃えが魅力的です。

旅行先や遠出の際に時計を無くしてしまった経験がある方にもおすすめできる、超プチプラ価格です。


【第9位】OLIVIA BURTON(オリビアバートン)

人気世代20代30代40代50代
テイストフェミニン、キュート、上品
価格帯15,000円
送料全国一律:770円、11,000円以上購入で送料無料
支払い方法クレジットカード、Amazon Pay、代金引換、PayPay、銀行振込、コンビニ支払い、LINE pay

OLIVIA BURTON(オリビアバートン)はファッションの最先端をいくロンドンで誕生した時計ブランドです。

フォトジェニックなデザインの数々は、20代女性を中心に日本でも高い人気を誇っています。

フェミニンでキュートなデザインは見ているだけでワクワクが止まりません。

ただし、合わせる服装を選ぶのも事実なので、手持ちのアイテムを確認してから購入するモデルを選ぶのがポイントのひとつ。


【第10位】chiandchi(チーアンドチー)

人気世代20代30代40代50代
テイスト個性的、シンプル、モダン
価格帯16,000円〜18,000円
送料全国一律:700円(北海道、沖縄を除く)、11,000円以上購入で送料無料
支払い方法クレジットカード、Amazon Pay、後払い、、コンビニ支払い、銀行振込、キャリア決済

chiandchi(チーアンドチー)は2013年に台湾で設立されたデザインスタジオ。

「ポリゴン(POLYGON)」と「ESU(Every Single Unit)」という2つのシリーズがラインナップされています。

24カットのケースが特徴的な「ポリゴン(POLYGON)」は、シンプルな中にユニークさのあるデザインで、イギリス、ドイツなどヨーロッパ圏でも人気のアイテム。


まとめ:女性の日常に寄り添う、自分らしい1本を見つけよう!

今回は、大人女子におすすめの腕時計ブランドを多数ご紹介しました。

この記事の結論

  • 失敗しない腕時計選びには、シーンや予算、デザイン、ブランドコンセプトを意識することが大切です。
  • 多くのブランドがある中で、特にALTO(アルト)は「女性を応援する」というコンセプトと、シンプルで上品なデザイン、そして手の届きやすい価格帯から、幅広い世代の大人女子におすすめのブランドです。
  • 定番ブランドだけでなく、SNSで話題の新鋭ブランドにも注目してみましょう。

「自分らしい1本」を見つけることで、毎日のコーディネートがもっと楽しくなります。ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりの腕時計を見つけてくださいね。



PAGE TOP